卒業旅行レポその4

5時起床。この体調で睡眠時間が5時間そこそこじゃ寝不足感は否めません。でもやるしかねぇぜ!この日はまず、大阪を6時過ぎに出て京都で湖西線に乗り換えて北陸は福井を目指します。琵琶湖に昇る朝日が気持ちイイ!

10時前に福井駅に到着。乗り継ぎの電車まで時間があったので駅前をブラブラ歩きましたが、県庁所在地なのに駅前には大きなビルが少なくて、田舎だなぁという印象です。北陸出身の会社の同期が「福井の人間はやたら大阪へ出て行きたがる」と言ってたし、福井はどんどん市街地も過疎っていくんでしょうね。

で、駅弁を購入して、朝から何も食べてなくて空腹限界点突破のため、駅の待合室で食べました。福井と言えばカニということで、カニめし弁当です。カニぎっしり。でも正直カニがパサパサしてて安っぽい感じがしましたが、空腹と福井の雰囲気補正付きでおいしかったということで。

さて、朝食を済ましたところで北陸本線に乗車。福井から約1時間半で北陸の中心都市、石川県は金沢に到着です。金沢はさすがに都会ですね。駅前にはデカいビルがニョキニョキと建ってるし、車もバンバン通っています。
小雨がパラつく中、金沢城兼六園を目指して歩きます。金沢駅から20分歩くと城の石垣沿いの道に入ります。で、金沢城兼六園の間の道を散歩。


加賀百万石の国における金沢城は、前田利家にゆかりのある城です。落雷で焼失した天守閣は再建されずに、日本の城には珍しく、天守閣は存在しません。兼六園と言えば水戸偕楽園、岡山後楽園と並ぶ日本三大名園のひとつ。加賀藩の藩主によって代々親しまれてきました。金沢城兼六園も時間の関係で外から眺めるだけしか出来ませんでしたが、また来た時は中に入ってゆっくり散歩、見学したいです。
金沢駅に戻る途中、有名な近江市場を見学しました。上野のアメ横を彷彿とさせる活気で、カニをはじめとする魚介類、野菜や果物、いろんな加工品も売られていました。どうやら越前ガニ1杯の値段の相場は大体5000〜6000円くらいみたい。か、買えない…。
近江市場には美味しい魚介料理を食べさせてくれるお店もいくつかあるみたいです。金沢は結構見どころがいっぱいあって、一日かけて楽しめる場所ですね。滞在1時間ちょいじゃ物足りない!今度はゆっくり来たいです。
さてさて、ギリギリで再び北陸本線に乗り込みます。金沢から約1時間、14:38に富山駅に到着。駅の案内に従って出口に向かったら、すぐにそこは駅ビルに入り口で、駅員さんがそこに立って改札業務を行ってました。てか、福井し金沢しかり、北陸には自動改札というものがないのですか。
富山でのお目当てはこれ。駅ビルに入っている白エビ専門店「白えび亭」というお店の白エビ天丼と刺身セットです。

白エビは、ホタルイカに隠れがちですが富山の立派な名産です。ホタルイカは富山といっても県東部の滑川の方が有名ということで、富山駅周辺では味わえそうもなかったので白エビを食べることにしました。初めて食べた白エビは、普段寿司屋や刺身で食べる甘エビがさらに小さくなったもの、という感じ。一匹一匹が小さい分、甘エビよりも味が薄いというか。まぁおいしかったけどね、驚きはなかったかな。
で、富山と言えば、ということで駅弁屋でマス寿司を購入(結局家に帰って食べた。消費期限ギリギリ)。乗り換えの時間まで余裕があったので駅の待合室で新聞を読んで時間を潰していました。富山駅富山県の中心駅だけに若い人たちもたくさん歩いていましたが、どんなにカワイイ女の子もイケメンな男子も、いかんせんファッションが…。なんかみんな派手なの着りゃ今風で都会っぽいっていうセンスなのね。やっぱり北陸は田舎だ!

16:09発の高山本線に乗り込みます。「もっと高山本線」って言われても、本数が少なくてこんなボロいワンマンカーじゃ使い勝手が…。


高山本線は富山と岐阜を結ぶ電車。飛騨の山間を縫うように走るため、車窓からは思わずシャッターを構えたくなる絶景が広がります。
ボックスシートで相席になった白人のおねーさんに「コノ電車猪谷行キマスカ?」と話しかけられましたが、ぶっちゃけ風邪ひいて具合が悪かったので英語が「イエス」すら浮かばなくて「うん、うん」としか答えられなかった。ソーリー、おねーさん。そのおねーさんも車窓の景色をデジカメに収めようとしてたけど、どうやらカメラの手ブレ防止機能を使いこなせていないみたいで、シャッターを押してはモニターを確認しては首を傾げていました。助けてあげたかったけど、おねーさんのデジカメがソニー製だったので(ボクのはオリンパス)、操作性の違いで自信がなかったので助けませんでした。せっかくの日本なのにアイムソーリー、おねーさん。
猪谷駅から高山本線を乗り継いで、18:22に高山駅に到着。高山駅といえども改札は駅員さんが行います。レトロな佇まいの駅舎ですが、やっぱり駅前は田舎。タクシーロータリー、コンビニ、お土産屋、ホテルという、最低限の建物しかないような駅前です。そんな日も落ちてすっかり暗くなり雪までちらついている駅前をテクテク歩き、お目当てのラーメン屋へ向かいました。高山と言えば飛騨高山ラーメンでしょ!普段はこってりラーメンばっかり食べてるから、あっさりして美味しい高山ラーメンが食べたい!と胸躍らせて店にたどり着いてみると、トビラに「夜の営業は20時からです」っていう張り紙が。なにー!食べログの情報と違うぞ!
仕方ないのでケータイで他の店を探しますが、これといってお店が見つかりません。ここまで来て諦めきれない…。すると、駅前に戻ると「高山ラーメン」の暖簾を掲げたラーメン屋を発見。もうこの際ここでいいべ!

高山ラーメンは醤油ベースのシンプルな味でとてもあっさりしています。具もチャーシュー、ネギ、メンマというシンプルなもの。食べやすくて、外が寒かったこともあってズルズルバクバクあっという間にたいらげてしまいました。うまかった。こーゆーラーメンもやっぱりおいしいです。
お腹いっぱいです。高山駅から再び美濃太田行きの高山本線に乗りこみます。ここから終点の美濃太田までは、約2時間半の苦行です。もう旅行も終わりですが、最後の最後にこの苦行。外が真っ暗だから景色も見えないし、でも寝たら夜行列車で眠れなくなるから絶対寝ちゃダメ、ということでひたすらウォークマンでナイナイを聴いてました。
耐えに耐えてようやく終点の美濃太田駅に到着。そこから岐阜行きに乗りついで、23:01にようやく岐阜に到着。

岐阜からは23:29発の夜行快速ムーンライトながらに乗って東京に帰ります。ムーンライトは快速扱いのため、青春18きっぷと指定券(510円)だけで乗車可能なのです。ムーンライトながらは今春のダイヤ改正によって毎日一本運行されていたものが全線臨時列車となってしまうため、乗る機会が激減します。よって、ホームには鉄ヲタのカメラ小僧がたくさん。事前に駅の待合室に駅員が入ってきて「フラッシュ撮影はご遠慮くださいね」と注意があったほどです。上の画像の奥のホットパンツとハイソックスが素敵な女性も写真を撮ってました。
ムーンライトには初めて乗車しましたが、夜行列車なのに車内の電気は常につきっぱなしなんですね。バスとは違います。でも疲れと体調の悪さから、車掌さんの切符拝見が終わるとすぐ寝ちゃいましたが。沼津でトイレ休憩に起き、再び寝て、終点の東京には翌朝5時過ぎに到着。フラフラしながら家に帰り、お腹がすいたので持って帰ってきた富山のマス寿司の駅弁を食べましたとさ。おしまい。
おいしいものたくさん食べたし、ボリューム満点の楽しい卒業旅行でした。4月から頑張って働こうと思いました。んでお金貯めて、本州は大体周ったので今度は北海道周遊旅行、九州周遊旅行に行きたいね!

卒業旅行レポその3

3日目。4時45分に起床です。体調に異変を感じ始めたのは寝る前くらいでしたが、朝起きてみてやっぱりおかしいです。こりゃ風邪だ!でもここまで来たら気合いで旅行を楽しんでやるぜ。
そうして始まった3日目は、まず温泉で朝風呂につかることから。んで、松山から予讃線を乗り継いで高松へ。うどんを食べてお腹を満たし、瀬戸大橋線で本州再上陸、大阪のホテルに泊まります。
5時半にチェックアウトを済ませ、まだ日が昇っていない中、伊予鉄道松山市駅からバスに乗ります。早朝着のフェリーと連絡した道後温泉行きのリムジンバスがここを経由するはず!でも乗り場がよく分からなくてバス停の案内を見ながら人気のないバスロータリーをウロウロしていると、ロータリーの反対側にバスが颯爽と登場。待って待って!朝から重いリュックを背負いながらの猛ダッシュを決めました。あやうく乗りそびれるところだった。
で、松山市内をバスに揺られること15分ほどで道後温泉駅前に到着。アーケードを抜けると道後温泉本館です。

道後温泉は文豪ゆかりの温泉として知られ、正岡子規夏目漱石も入浴した温泉です。時間の関係もあって、彼らが文学談義に花を咲かせたという「坊ちゃんの間」で休憩するほどゆっくり出来なかったけど、浴室内にある「坊ちゃん泳ぐべからず」という有名な木札を見られたので満足です。道後温泉本館は朝6時から営業しているのですが、朝も早よから繁盛してました。時間も時間だったし、客はジジイばっかりです。そーゆーこともあって浴室内は銭湯みたいなもんでした。まぁでも坊ちゃんゆかりの温泉につかるってのは風流ですな。風呂上りのコーヒー牛乳もサイコーでした。満足したボクは、道後温泉駅から路面電車に乗ってJR松山駅に向かいました。

下は坊っちゃん列車という特別便。一日に何本か走ってるらしいです。

予讃線松山駅を7:46に出発。車内でボックスシートを独り占めしながら日経新聞を読んでいると、ふと近くの席から会話が聞こえてきました。彼らも鈍行列車の旅をしてるようです。男女6人くらいのグループだったんですが、時間が経つごとにどんどん会話がなくなって、みんなうつむいちゃってグロッキーになっていくのが良く分かります。伊予西条駅での乗り継ぎのころにはみんな死んだような顔をしてたね。鈍行列車の旅は甘くないってのが彼らもよく分かったことでしょう。まぁ気持ちは分かるよ。観音寺駅の到着から発車までの意味不明な17分待ちはボクもキツかった。
で、12時半に高松駅に到着し、高徳線に乗り換えます。車内ではお遍路のおばあちゃんたちと一緒でした。栗林公園北口駅で下車し、お腹の虫を鳴らしながらお目当てのうどん屋に向かいました。
今回行ったのはこちら。竹清(ちくせい)というお店。いつも行列の絶えない、讃岐うどんの名店です。

こちらのお店のシステムは、行列に並んでる間におばちゃんがうどんに乗せる天ぷらの注文を尋ねてくるのでそれに答えて、名前を告げます。「あら、初めて聞く名前だわ。この辺の人じゃないね?」とおばちゃんに言われたので、千葉から来た事やどのような漢字を書くのかを説明したらおばちゃんが興味津津で、行列そっちのけでおばちゃんが喋り始めたので焦りました。後ろの人すみません。で、レジでうどんを注文し、すぐに渡されるうどんを冷たいのがよければそのまま、温かいのがよければ自ら湯通しして温めます。ボクは温かいのが良かったので周りの人の見よう見まねでうどんを湯通しし、つゆを注いでネギとショウガをトッピングしました。これが讃岐うどん独自のセルフサービスらしいです。
席でうどんをチュルチュルしながら待っていると、自分の名前が呼ばれて天ぷらを渡されます。注文を受けてから揚げているので、アツアツです。ボクが頼んだのは、ちくわとタマゴ。

ちくわは揚げたてサクサクでフワフワ、タマゴはとろーり半熟で絶妙、うどんはコシがあり、関西風の薄味のつゆもこれまたサイコーでメチャクチャ美味かったです。うどんは2玉分頼んで、多いかな?と思ったけど、ペロッと食べてしまいました。しかも、このボリュームで合計380円という激安。うまい、安い、早い。讃岐うどん最強グルメ説!
満腹になったボクは、腹ごなしに高松の市街地をブラブラと適当に歩きながら高松駅を目指します。高松駅には構内にもうどん屋がありますが、先ほどのうどん屋とどのような違いがあるのか興味を持ったボクは入ってみることに。
この店は昔、出稼ぎで本州に行っていた人が四国に帰ってきた時に故郷を感じる店をモチーフにしているんだとか。シンプルそうな大根おろしぶっかけうどんを注文して、お金を用意してる間にもう完成。早っ。食べてみると、これはこれでうまい。讃岐うどんの名店と比べると多少劣る感じですが、駅のうどん屋のレベルじゃないです。しかも350円とこれまた激安だし。やはり讃岐うどん最強説。
高松駅から快速に乗って岡山を目指します。本州再上陸。

岡山からは赤穂線経由で姫路へ。うどんを実質3玉食べてお腹いっぱいになったら甘いものが食べたくなったので、岡山駅での乗り換えの時間を利用し、コンコースのお土産屋できびだんごを購入。電車の中で食べました。うめぇ。まぁでも、きび団子ひとつごときで鬼退治なんていう命がけのことはしたくないけどね。
姫路では姫路城を眺めました。時間の関係で中には入れませんでしたが、これまた世界遺産だけにライトアップされた天守閣は貫禄がありましたね。

JRで大阪へ向かいます。城址公園で黒猫を3匹ほど目撃しましたが、やっぱりどうも具合が悪い。体調は悪化の一途。車内で立ってるのがツライくらいフラフラです。それでもうまいものは食べたい!ということで、ホテルに行く前に千日前商店街に立ち寄ってたこ焼きを食べました。てゆーか、大阪雨降ってるし…。
ホテルに着き、共同風呂に入ったら全身入れ墨のおじさんに話しかけられました。こ、こえー。

卒業旅行レポその2

二日目は世界文化遺産厳島神社原爆ドームを見学し、広島市民球場でオープン戦を観戦し、船で松山に渡るという流れ。
6時に起床し、ホテルを出発。広島にはJRの駅、繁華街、原爆ドーム、広島宇品港などを結ぶ路面電車が走っています。特に乗ることはないんだけども、路面電車が走ってる街で車を走らせるのは怖いね。路面電車に対する交通ルールなんか覚えてないぜ!


広島駅から山陽本線で宮島口駅に向かいます。やたら鼻がムズムズするので、宮島口駅前のコンビニでマスクを購入。7枚入りで200円。安い。PB恐るべしです。んで、駅から5分のJRのフェリー乗り場からフェリーに乗り込んで宮島へ。おそらく、物心ついてからは初めて船に乗りました。潮風が気持ちイイ…ってか風が強くてずっと客室内にいましたが。

15分ほどで宮島の入口、宮島桟橋に到着。地図を見ながら他の観光客に付いて歩いて行くと、街中にシカがいっぱいいることに気づきます。このシカは野生で、昔から宮島に住んでるみたいです。江戸時代の厳島図絵や宮島絵図にもシカが描かれていて、さまざまな文人や僧の旅日記にもシカのことが書かれてるそうです。にしてもこのシカたち、やたら大人しいです。人間に慣れてるんでしょう。団体の観光客の記念撮影の時もジッとしていますし、もはやふてぶてしさすら感じます。さながらふれあい動物園みたいですね。


5分ほど歩くと厳島神社に到着です。厳島神社は、造られたのは推古天皇の時代で、平清盛が安芸の国を治めるようになってからは平家が代々崇拝したという神社です。入ってみると、回廊は名前の通り厳かでかつ神秘的な雰囲気が漂っています。そして美しい建物の造りに絶句します。



高舞台。清盛公は酒を飲みながらこの舞台で行われた舞いを楽しんだのでしょう。なんてエロオヤジ!

有名な大鳥居。ボクが行った時間はちょうど満潮時だったので、海に浮かぶ大鳥居を見ることができました。この大鳥居、海底に埋めてあるんじゃなくて沈めてあるんだって。ちなみに干潮時は大鳥居があるところまで歩いて行けるらしいです。

世界遺産を目の当たりにして平安時代の雰囲気に触れたボクは、船に乗って宮島を後にしました。そしてJRに乗って横川駅で降り、徒歩で広島の町並みを堪能しながら原爆ドームへ向かいました。

原爆ドーム原子爆弾で破壊された旧広島県産業奨励館の跡で、戦争の記憶を忘却することがないように補強工事を施したものです。驚いたのは外国人観光客の多さ。外国人の皆さんも歴史を反省して二度と戦争をしないと心に刻んでくれたらいいですね。
平和記念公園。関東の人間はニュースでしか見たことがないかもしれませんが、毎年8月6日に式典が行われる場所です。石碑の前では手を合わさざるをえません。


そして平和記念資料館に行きました。ここでは、なぜ広島に原爆が落とされたのかを始めとして、焼けた服の展示や原爆後遺症についての解説も見ることができます。原爆が落とされるまでの経緯は、展示を時系列で見ることが出来るんですが、落とされた瞬間の展示である8時15分で止まった「腕時計」が特にすごいです。生々しい。自然と涙が出てきます。
戦争というのは絶対に忘れてはならないものだとは思っていましたが、この資料館を訪れて、その意識がさらに強くなりました。ボクは東京の人間ですが、同じ日本人として原爆の恐怖、戦争の愚かさを後世に伝えていかなければならないと思います。そのために、広島という土地は自分が父親になる前に一度足を運んでおくべき場所です。


さて、次は広島市民球場で野球観戦です。広島対ロッテのオープン戦。広島は新しい球場で公式戦を行う予定ですが、オープン戦までは市民球場で行います。実にありがたい。おかげでボクの全12球団フランチャイズ球場制覇計画に間に合いました。初めて来たけど、ボクにとって市民球場での選手の雄姿を見れるのは最後ということで感慨深いです。そんな市民球場は、噂通りメチャクチャボロイです。外野の芝生がガサガサのボロボロ。座席も汚いし…。こりゃ建て替え必須ですわ。で、選手名鑑を購入していなかったので球場内の売店で買おうと思ってたんだけど、売ってないっていう。外野席の売店には食い物しか置いてねぇ。オープン戦だから出てくる選手がよく分からないって!これは球場がボロイから、というわけではない。試合は5-6でロッテが珍しく空気を読んで負けました。今年の竹原さんは何かやってくれそう?
試合終了後、広島駅でカキの駅弁を購入。んで呉線に乗車。広島の新球場を横目にいざ呉の阿賀港へ。安芸阿賀駅で下車して徒歩で阿賀港まで行きました。40分くらい歩いた…。去年に阿賀港は遠い場所に移転したみたいで、それに伴って無料送迎バスが出てるらしいです。でも先着9人!もし乗れなかったらアウトなので時間に余裕を持って歩いて行ったんだけど、ここまで遠いとは…。しかも早く着きすぎたし。
1時間弱待ってフェリーに乗船。四国へ渡ります。客室内ではTBS系列の番組が流れてて、からくりテレビを見ながらカキの駅弁を食べました。後ろの席のおねーちゃんが超かわいくて、そっちが気になってたせいで味をあんまり覚えてないんだけど。
そんなこんなで約2時間後にフェリーは松山の堀江港に到着。ボク自身、四国に初上陸です。ここから予讃線の堀江駅まで徒歩で5分ほど。すぐ駅にたどり着いたんだけど、この堀江駅、ボロボロの小さな無人駅です。オバケが出てきそうです。ホームに入ってきた電車もボロボロのワンマンカーだし、モーター音うるさいし…。

そんなオンボロ電車に乗って15分ほどで松山駅に到着。ホテルにチェックインを済ませ、寝ました。

卒業旅行レポその1

saka-gm2009-03-12

帰って参りました。てゆーかね、出発前から微妙に鼻の調子が悪いのは分かってたんだけど、旅先でだんだん具合が悪くなってヘロヘロになって帰ってきましたよ。昨日は12時間死んだように眠ってました。おかげで熱は下がったから心配ご無用!鼻がグズグズしてるのは花粉症だと思えばいい。ノドの調子さえ戻れば大丈夫。
今回の旅はグルメ旅行です。野球の遠征に行く時もそうだけど、どうせ地方に行くならその土地のウマいものを食べたいってのがボクの旅行のテーマですから。そして予算を食費に回すために青春18きっぷを利用して、広島-松山-高松-北陸と、ひたすら鈍行列車で行動。1日目は東京-(ひたすら東海道線山陽本線)-広島というルート。柏駅を始発4:47で出発して広島駅の到着が20:50ですよ。初日からさっそく苦行です。岡山駅を通過した記憶がないあたり、完全に脳みそのスイッチが切れてたんでしょうな。
一応、昼は名古屋で途中下車してランチしました。駅ビルエスカの矢場とんに行こうと思ったんだけど、ものすごい行列で30分待ちとかだったので、あきらめて近くの別のみそカツ屋さんで食べました。美味かったです。その土地の名物ってのは基本的にどこの店で食べても美味いもんです。
広島駅に到着したボクは、ホテルにチェックインを済ませてお好み焼を食べに行きました。行ったのは広島の繁華街にある「へんくつや」というお店。地元では「みっちゃん」に並ぶ有名店らしいです。このお店は、まず生地をクレープみたいに薄く丸く焼いて、別で炒めたキャベツ、もやし、めん、いか、えびにクレープを乗せて、軽く鉄板に押しつけてさらに焼く。んで、全体を皿に移してソースをぬって青のりを振りかけて完成、っていう感じに作ります。広島風っていうのはどうやらこの「重ね焼き」っていうところに特徴があるみたいです。関東の人間があのチェーン店、道とん堀で食べるお好み焼きとは作り方がまったく違います(あれは大阪風?)。そーゆー感じに目の前の鉄板で作られていくのは見ていて楽しいです。味はもちろん、絶品でございました。生地のモチモチ感、具の風味、お店の雰囲気も相まってたまらないです。ただ、生地と下のキャベツとかの具がバラバラなので若干の食べにくさはあったけどね。
ところで、この店でステキなことが起こりました。お店に入ってカウンターに座り、とりあえずビールとお好み焼きを頼んで待っていると、カウンターの隅の方が何やらにぎやか。ちらっと目をやってみると、そこで盛り上がっていたのはロッテの今江、根元、新人の香月と、球団スタッフの人(顔には見覚えがある)と女性一人でした。思わず二度見したよね。加藤茶の二度見よりも自然な二度見をしたと思うわ。やばい!こんなチャンス二度とないぞ!と思い、勇気を振り絞って帰り際に声をかけ、握手してもらいました。超うれしい。
そんな嬉しいことがあり、お腹もいっぱいになったボクは満足してホテルに帰って寝ました。

広島駅。なんか妙に見覚えのあるロゴが…。